投資初心者が楽天証券とSBI証券で投資はじめてみた!

こんにちわー!ママ矯正歯科医のたけこです!

初心者投資家が選んだ証券会社は楽天証券SBI証券の2つです!

某証券会社で5年ほど資産運用していましたが、2020年12月に証券会社の変更を決めました!(過去の投資失敗談は過去記事にあります)

投資初心者がゆるーく投資を始めた記録となっております!

楽天証券と楽天銀行を選んだ理由!

投資初心者のため、何の銘柄が買えるという理由は全くなく!

楽天モバイル、楽天銀行、楽天市場で買い物…とたけこはバリバリの楽天経済圏の住人です。

以下の点で楽天証券を選びました。

  1. 楽天カードで投資信託が買える!ポイントもたまる!
  2. 楽天ポイントを使って投資信託を購入すると、楽天市場のポイントが+1倍
  3. 楽天銀行と楽天証券でマネーブリッジすると超お得な金利0.1%!
  4. 初心者でも使いやすいサイト表示
  5. 手数料が安い!

1.楽天ポイントが溜まる!使える!

楽天カードのクレジット決済で投資信託が買えるんです!更に上限5万まで、100円につき1ポイントもらえます。

たけこ
たけこ

5万買ったら、500ポイントもらえるのね!

楽天スーパーポイントコース、楽天証券ポイントコースなどあるのでよくHP見て選んでくださいね!私はマイルには興味ないので、楽天スーポーポイントコースを選んでいます。

積み立てNISAは年間40万が上限なので、月33333円が上限。積み立てNISA枠だけでは月5万は投資できないので注意です。更に、ポイントで投資もできます!

2.楽天ポイントで投資信託買うと楽天市場のポイントが+1倍

投資信託を月1回500円以上購入すると、楽天市場で商品を買う時のポイント1倍になります!

積み立てNISAに毎月1ポイントのポイント投資をするだけで、楽天市場のポイント1倍になるのはお得ですよね!

3.楽天銀行と楽天証券でマネーブリッジすると超お得な金利0.1%!

たけこ
たけこ

マネーブリッジ?ハテナ?

投資のお金は銀行から証券会社に入金してから投資します。

この入金する手間を省いて、投資するお金を直接銀行のお金から投資したり、その逆の投資で得たお金を直接銀行から引き出せるサービスが自動入出金(スイープ)がマネーブリッジです!

楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジさせると楽天銀行に預けているお金の金利が0.1%(税引き前)!

他行の100倍です!ここまで金利が良いの楽天銀行おそるべし!

勝手に銀行のお金が投資されてたら怖いなーと思いますが、楽天銀行では自動出入金時に銀行に残すお金を自分で設定できるので、安心してください。ちなみに先日預金利息400円が振り込まれてて、驚きました!利息すごい!

4.初心者でも使いやすいサイト表示

SBI証券と楽天証券を使ってますが、楽天証券のサイトは見やすいです!各銘柄の推移や、積み立てNISAのグラフも見やすくて初心者にはありがたいです!SBI証券は国内銘柄と海外銘柄のサイトが別にあって、ちょっと見づらいです…。米国株なら携帯のアプリが1番見やすいです。

5.手数料が安い!

株式の売り買い手数料がSBI証券と並んで安いです!売り買いするたびに手数料かかるのは悲しいですもんね!

それでは…

何の銘柄に投資したか?

超初心者の私が選んだ銘柄は

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
  • eMAXIS Slim 米国株式(S &P500)

です!

右肩上がりの成長を続けているアメリカ株に分散投資してくれる投資信託にしました。

複利の効果を狙って、再投資型を選んでます。どちらか1つを選ぶなら手数料の安いeMAXIS Slim 米国株式(S &P500)方かなーと思います。

それぞれの銘柄に関する詳しい説明は、you tubeで「リベラルアーツ大学」の両学長の解説を参考にするとわかりやすいと思います!

ファンド分配金
コース
評価損益↑↓
楽天・全米株式
インデックス・ファンド
再投資+
12671
eMAXIS Slim 米国株式再投資+
13530
横にスクロール(2021年5月現在)

最近株価下がりましたが、まだプラスです!!!長期で保有する予定なので、一喜一憂せず気長に持ち続けます!こちらは課税での保有なので、積み立てNISAの非課税枠で投資をするのが楽しみです!

次からは少し発展的になりますが

楽天証券のデメリット!SBI証券でのメリット!

1.楽天銀行での円→ドルの手数料が1ドル25銭と高い!

SBI証券と提携銀行の住信SBI銀行は1ドル4銭と格安です。そのため、SBI証券と銀行も開設しました。(手数料は変わるので調べてから円→ドルにしてくださいねー)

2.米国ETFの自動買い付けができない

投資を少し勉強すると積み立てNISAかNISAから始め、まだ余剰資金がある方はETFに目が向くと思います!

積み立てNISAみたいに楽にETFも定期買い付けができるのはSBI証券だけです!(今のところ)

楽天証券のデメリットを補えるSBI証券!そのため、2つの口座開設に至りました!

楽天証券とSBI証券を使ったお得な投資方法

投資初心者が投資を始めて感じた

お得な投資方法をとその順番をまとめみます!

お得な投資方法

1. 楽天銀行、楽天証券を開設

一緒に積み立てNISA口座かNISA口座を開設

 私は証券会社のNISA口座切り替えに5ヶ月かかりました!

2. 楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジする

3. 楽天銀行の預金残高を増やす(金利が良いため)

4. 楽天証券で積み立てNISAを始める

. 積み立てNISAをクレジットカード支払いにする。ポイント投資は1ポイントにする。

その年の積立NISA枠上限40万になってない方は増額設定できます!(クレジットカード払いの上限は5万)

たけこ
たけこ

米国ETFと節税のためにiDeCoも気になる!

iDeCoは60歳まで引き出せないから…ETFやってみたい!

6. SBI証券と住信SBI銀行を開設(SBI証券から一括で申し込むと楽)

7. 楽天銀行から必要なお金を住信SBI銀行に振り込み(楽天銀行は残高に応じて振込手数料何回か無料)

. 住信SBI銀行にで手数料1ドル4銭で円からドルへ

9. SBI証券でドル資金を住信SBI銀行から引き出す

10. SBI証券で米国ETF購入する←今ココ!

楽天銀行で預金をして金利を得ながら

楽天証券で積み立てNISAをする予定です!

そして、余剰資金は住信SBI銀行で安く円→ドル(1ドルの手数料4銭)で変えて

SBI証券で米国ETF投資へと進んでる途中ですー

積み立てNISAをETFでやりたいなと考えるなら断然SBI証券がおススメです!

以上

投資初心者が楽天証券とSBI証券で投資はじめてみた!

でした!

経過ご報告しますね〜

また来てくださいねー!

たけこ